

暑さと湿度の対策~水キムチ~
これから暑くなる夏に、食べてほしい一品です。 夏に活発になる臓器は心です。 心は心臓の機能のことを指します。 主に体に栄養や潤いを届かせる働きがありま...

熱中症予防に~トマトのはちみつマリネ~
これから暑くなる夏に、食べてほしい一品です。 夏に活発になる臓器は心です。 心は心臓の機能のことを指します。 主に体に栄養や潤いを届かせる働きがありま...

私が二十四節気にこだわる理由
5月5日、立夏を迎えました。 暦の上では夏ですね。 *********** こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ******...

穀雨と土用
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ********** 今日は、薬膳料理教室のテキストから少し抜粋(*^_^...

よもぎ摘みとアーシングティ―☆タイム②
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ********** いやぁ、先ほど 「こんにちは」を 「じ...

よもぎ摘みとアーシングティ―☆タイム①
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 昨日、よもぎの摘み取りをしました。 雑草なんだけど、やっぱり犬の糞とか 車...

薬膳は楽しい!感性を磨く(*^_^*)
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 春ですねぇ。庭ではたんぽぽの花が満開です。たんぽぽは「蒲公英」という立派な...

病気の原因
健康な状態では、人の体は邪気(病気を引き起こす原因)から体の防衛する能力、自然環境に合わせていく調整の能力を持ち、バランスを取りながら日常生活を送って...

梅雨の養生~甘味について~
梅雨の養生~甘味について~ もうすぐ梅雨の時季になりますね。 梅雨の季節に関係があるのは、脾胃・甘味・湿・口・唇などです。 *********** こ...

病気の原因
健康な状態では、人の体は邪気(病気を引き起こす原因)から体の防衛する能力、自然環境に合わせていく調整の能力を持ち、バランスを取りながら日常生活を送って...

二十四節気とは
1年を気候の変動によって24に区切ったものを二十四節気と言います。 現代の暦は太陽暦ですが、以前の日本では月の満ち欠けの周期も取り入れた太陽太陰暦を使...

中医薬膳って何だろう?~②薬膳とは?
薬膳とは? このサイトでは、中医薬膳学をもとにした薬膳を提唱しています。まず、中医薬膳って何?の疑問からお答えしていきます。 中医薬膳を支える理論は中...

中医薬膳って何だろう?~①中医学とは?
中医学とは? このサイトでは、中医薬膳学をもとにした薬膳を提唱しています。中医薬膳って何?の疑問にお答えしていきます。中医薬膳を支える理論は中医学です...

蔵象学説⑥~三焦および奇恒の腑
三焦と奇恒の腑 三焦とは腑のひとつです。表裏関係をなす臓はありません。奇恒の腑は、胆・脈・脳・骨・髄・女子胞を指します。 奇恒の腑は、働...

蔵象学説⑤~腎・膀胱~
腎の役割と働き 中医学では【腎】は、作強(全身のエネルギー源)の官、先天の本(精)、封臓(封じる性質がある臓器)と言われます。先天の本と...

蔵象学説④~肺・大腸~
肺の役割と働き 中医学では【肺】は臓器の中で最も高い位置にあります。心の補佐をするため相輔の官、またはデリケートでか弱さを示す嬌臓(嫩臓...

蔵象学説③~脾・胃~
脾の役割と働き 中医学では【脾】は気血生化の源、「後天の本(精)」ともいわれます。生命を維持するためのエネルギーや栄養を作り出すからです...

蔵象学説②~心・小腸~
心の役割と働き 中医学では【心】は君主の官と呼ばれています。ずっと働き続けているモーターと同じで熱を持ちやすい性質があります。「火蔵」と...

私が二十四節気にこだわる理由
5月5日、立夏を迎えました。 暦の上では夏ですね。 *********** こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ******...

穀雨と土用
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ********** 今日は、薬膳料理教室のテキストから少し抜粋(*^_^...

よもぎ摘みとアーシングティ―☆タイム②
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 ********** いやぁ、先ほど 「こんにちは」を 「じ...

よもぎ摘みとアーシングティ―☆タイム①
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 昨日、よもぎの摘み取りをしました。 雑草なんだけど、やっぱり犬の糞とか 車...

薬膳は楽しい!感性を磨く(*^_^*)
こんにちは。 こころとからだをつなぐ 国際薬膳師あんずです。 春ですねぇ。庭ではたんぽぽの花が満開です。たんぽぽは「蒲公英」という立派な...