よもぎ摘みとアーシングティ―☆タイム①

こんにちは。
こころとからだをつなぐ
国際薬膳師あんずです。
昨日、よもぎの摘み取りをしました。
雑草なんだけど、やっぱり犬の糞とか
車の排気ガスとかかかっているのは嫌なので
畑で栽培しています。
**********
雑草出身のたくましさよ……
気を抜くと他の作物のところまで
すぐ侵食してしまう(/・ω・)/
そんな我が家のよもぎですが、
若い芽は薄いグリーンで柔らかく
「かわいい」のです。
あー雑草に萌えるとか、マニアック(笑)
でも、あの手をかけなくてもたくましく育つ生命力。
しっかり効能もあって、助けてくれる優しさ(表現おかしい?)
栽培された食材・生薬も好きですが、
雑草生薬には特に
大地のエネルギーと愛を感じるのです。
**********
摘み取り作業は、料理教室の生徒さんでもあるМさん。
そして、その弟さんHさんに手伝ってもらいました。
茎ごと摘み取って、洗って、傷んでいるところやゴミを取って、
葉っぱだけちぎって干す!
ん?いつも思うのだけど、あーんなに大変なのに
文字に書いてしまうと、たった数行。
いや、ほんとに大変。
お手伝いくださったお二人には感謝しかありません。
何か私らしいお返しを。
ってことで、
アーシングティータイムしました。
たんぽぽが咲き乱れる庭にて、
アーシング体験(裸足で地面に足をつける)。
疲れた体に、
☆ローズヒップ&ハイビスカスティー
☆ミント&レモンバームウォーター
☆たんぽぽ茶
を準備。
*
ローズヒップ&ハイビスカスローゼルは、ほんのり酸味があって赤い色。
日にあたっての作業だったので
しみ・そばかすを防ぐローズヒップと
肉体疲労の回復にハイビスカスローゼル。
ハイビスカスローゼルは、あの花のハイビスカスとは別物ですよ!
酸味のもとはビタミンCとクエン酸(*^_^*)
*
ミント&レモンバームウォーター。摘みたてフレッシュな葉で。
清涼感たっぷり。
ミントは薬膳的効能でいくとイライラ顔のほてりや目の充血に良い春向きの食材。
涼性なので、風邪による炎症とか気温の高い晩春に良いです。
今回はミントはアップルミントを使用。
交雑なんかでものすごい種類があるようですが、
種類によって微妙に、効き方が違うのかもしれませんね。
レモンバームは緊張からくるヒステリー・不眠・食欲不振などに。
*
たんぽぽ茶。
庭に咲く蒲公英を見て、たんぽぽって蒲公英(ホコウエイ)という
生薬なんだよと話をしてからの流れで、
「飲んでみたい」とのリクエストに応えました。
たんぽぽの他に黒豆など数種類ブレンドされている市販のものを準備。
蒲公英……肝臓強化・利尿に。
**********
お茶の時間はひたすら、おしゃべり。
楽しかったです。
体を動かすのもしゃべるのもストレス発散。
お茶もアーシングも健康にいいけれど、
これが一番効くかもね!?
本当に良い一日でした。
よもぎ→生薬名・艾葉についての説明はまた次回(#^^#)